看護師 オンコール 過ごし方

看護師 免許証 資格 白衣の探偵

 

看護師職務の一つ、オンコール待機というものがあります。

これは働き方が様々であり、看護師としてどのような職務を担っているかで、このオンコールがあるかないかも変わるでしょう。

 

オンコールという看護師職務に対して、やったことがなければ疑問も多く、急なオンコール待機を言い渡されて戸惑う看護師も少なくありません。

オンコールというのはどういうものなのか、またオンコール担当になった場合の過ごし方、その際の手当事情についてなど紹介していきます。

ぜひオンコールがある職場で働こうとしている看護師の方は参考にしてください。

 

看護師のオンコールとは

 

看護師 オンコール

 

白衣2

まずはオンコールというのはどのようなものなのか知る必要があります

 

オンコールは主に看護師を必要としているが、夜勤時など看護師が常駐できないという職場が取っている体制です。

 

主に看護師がいない時間帯に緊急対応や指示をもらって介護士などが動かなければいけない場合に備えて、自宅や現場以外で看護師が待機する状態になります。

それをオンコール又は待機と言っており、看護師は専用の携帯を持つか自身の携帯に連絡がくるようになるため、オンコール担当の日は常に携帯と共にいなければいけません。

 

オンコールを受けた場合には、その場で指示をするだけで良いこともありますが、主に現場へ行くことが求められ、それが夜でも夜中でも早朝でも必須となるでしょう。

 

オンコール体制を取っている職場は、主に

・訪問看護

・施設

・手術をする病院

・慢性期療養型

などになります。

 

 

 

オンコール担当になった時の過ごし方は?

 

オンコール 過ごし方

 

白衣2

オンコール担当になった時は、看護師としてどのような過ごし方をする必要があるのか見ていきましょう

 

担当になった場合は、時間の縛りは基本ありません。

そのため、オンコールがなければ休み同等の時間と考える人もいるでしょう。

 

しかし、オンコール担当の看護師は決して自由な時間は与えられません

いつ呼び出されるか分からない緊張感の元携帯とにらめっこという看護師もいます。

 

これからオンコール担当看護師になるかもしれないという人は以下紹介する過ごし方を参考にしてください。

 

 

どこにも行けない

 

白衣2

基本遠出は無理です

 

いつなるか分からないオンコールなので、遠出をしていた際にすぐ駆けつけることができない場所にいるとそれだけで命にかかわることもあります。

可能な限り自宅にいるか、もし出かけても30分圏内が妥当でしょう。

 

そのため、どこかに出かけたくてもその日は何もできず過ごす事がほとんどとなります。

 

オンコールを気にする看護師の中には、買い物中になったらどうしようなどの不安を抱え、スーパーにすらいけない看護師もいます。

それだけ時間や場所に縛られる可能性は高くなります。

 

 

飲酒はNG

 

白衣2

過ごし方を得る上で、まず飲酒はしないでください

 

夜になると、夜勤のない看護師は気が抜けるので飲みに行く、自宅でお酒を飲むということがあるでしょう。

 

しかし、オンコール担当になった場合、お酒は一切飲めません

もしオンコールを受けた際に車の運転ができないことはもちろん、飲酒によって判断力が鈍ってしまいます。

 

お酒が好きな看護師にとってはオンコールが苦痛になる看護師もいます。

 

私の知っている看護師は、施設の看護師をしており、毎日お酒を飲んでいました。

そして看護師がその人しかいなかったため、毎日オンコール担当。

それが原因でお酒が飲めず苦痛だったと言います。

 

どうしても飲みたい時には前もって「今日はお酒を飲むから、何かあったら主治医に直接連絡してください」と介護士や主治医に連絡をしていた程です。

 

 

常に動ける体勢を取っておく

 

自宅 オンコール

 

自宅にいるとどうしても気が抜けてしまいます。

オンコール担当と言っても、ナース服を着て家の中を動いているということはないでしょう。

 

夜間であればパジャマや、私服であることがほとんどです。

その際に動きづらい格好をしていては、何かあった際に着替える時間はありません。

 

部屋着であってもすぐに動けるような服を着るようにしておきましょう。

それはジャージでも構いません。

 

また、オンコールの度に着替えるのも億劫に感じることもあります。

 

白衣2

オンコール担当の日にはこの服を着ると過ごし方を決めておけば、それが制服となるので、楽になりますよ

 

 

電話は取れるようにしておく

 

オンコール担当の基本の過ごし方の一つ、電話は必ず手元に置いておきましょう。

鳴った際に電話が遠くにあって気づかなかったということがないようにしなければいけません。

 

もちろん、トイレの際にも入浴の際にも携帯と常に一緒に過ごすという過ごし方を取っている看護師もいます。

それだけオンコール担当の看護師は神経質になってしまうという所でしょう。

 

子どもがいる看護師の中には、子どもに携帯電話を取られることもあるので、手の届かない場所に置いておく、常に自分が装着しておくなどしている看護師もいます。

 

白衣2

オンコールは緊急時になることが多いので、それに気づかなかった、取れなかったとあっては担当している意味がありません

 

大変な問題にもなるので気を付けて下さい。

 

 

休息は取れない

 

上記で解説した過ごし方を見ると分かりますが、オンコール担当の看護師に休息はありません

常に携帯を持ち歩き、気を張って過ごします。

 

遠出もできない、自分の好きなこともできないということも少なくありません。

 

白衣2

オンコール担当を楽観視している看護師もいますが、時間が縛られる過ごし方を必要とすることは覚えておきましょう

 

もちろん、オンコール担当看護師と言えど、鳴らないに越したことはありませんが、いつ鳴るか分からない携帯と一緒ということが苦痛に感じストレスとなる看護師も少なくありません。

 

 

 

オンコールを担当したときの手当は?

 

オンコール 手当

 

オンコール勤務は実際に働いているというわけではなく待機という形になるので、時間給はありません。

しかし、上記のように精神的にも負担があるということを考慮され、手当ては多く支給している職場がほとんどです。

 

これは、「平成27年度全国訪問看護事業協会研究事業 訪問看護ステーションにおける24時間対応体制に関する調査研究事業報告書」からになりますが、訪問看護師を対象とした調査では1回オンコール手当の相場

・1000~2000円未満→34.2%

・2000~3000円未満→31.0%

他でも4000円~というところも多くあります。

 

白衣2

緊急訪問に出勤した場合は別途手当ありとして給与が支払われる所もありますので確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

オンコール担当は月に4~8回

 

オンコール担当

 

オンコール担当を必要としている職場の平均担当回数は月に4回から8回とされていますが、これはオンコールできる看護師が何人いるかで大きく異なります。

 

場合によっては2回などの所もあれば、毎日というところもあります。

それは職場を決める際に確認をしてみましょう。

 

小規模な所であれば、基本的に管理者が引き受けている所もあり、私の勤めていた訪問看護ステーションは管理者が経験豊富な看護師だったため、他の看護師がオンコールを受けることはありませんでした。

 

白衣2

職場によってはメインとサブの2人体制で行っているところもあるので、担当とする日が増える所もあります

 

 

 

まとめ

 

オンコールを担当する場合には、過ごし方に注意が必要であり、神経質になってしまう看護師がほとんどです。

 

初めてオンコール担当をする看護師は、過ごし方に悩むこともありますが、まずはどこにも行けない、家にいることが一番と頭に入れておくと良いでしょう。

 

オンコールは手当が良いことや、簡単だから大丈夫であろうと思う看護師もいますが、この記事で過ごし方を見て改めて考え直してください。

自分にできるのか、子どもが小さいうちはできるのかなど様々な課題が上がるでしょう。

それでもできるという場合には、ぜひオンコール担当の職場で働いてみましょう。