看護師 お団子がつかない

看護師 免許証 資格 白衣の探偵

 

看護師は白衣の天使とも言われ、外見もきっちりとした姿を求められています。

服装は清潔な白衣やスクラブで、メイクは必要最低限に、髪はしっかりまとめ髪にと…。

 

自分の思うようにおしゃれができるのは仕事以外の時間になってしまいます。

特に仕事終わりは自由に過ごせる時間ということもあって、友人や同僚と食事に行ったりそのまま出かけたりして楽しむことも。

 

しかし精一杯おしゃれをしたいのに、髪をまとめていたせいでゴム跡がしっかりついていた!なんてことも多いのではないでしょうか?

 

本記事では髪をお団子にまとめる方向けに、お団子跡がつかない方法をご紹介していきます。

オススメの商品もあわせてお伝えしていきますので、ぜひ最後までお読みください。

 

お団子跡がつかないまとめ髪のやり方

 

看護師がお団子跡がつかない方法として、資生堂トップヘアメイクアップアーティストの大久保紀子さんによるまとめ髪の動画がYouTubeにアップされています。

 

このやり方はお団子ではなく、どちらかというとシニヨン寄りですね。

そのためゴム跡がつきにくく、仕事終わりに髪を下ろした時も不自然になりにくいです。

 

セミロング程度の髪の長さがあればできるまとめ髪ですので、ぜひ試してみてくださいね。

 

ゴム跡がつかないまとめ髪として、お団子ではなく「夜会巻き」でまとめるという方法もあります。

夜会巻きはCAさんがよくしているまとめ髪のやり方です。

 

夜会巻きはセミロング程度の髪の長さがあれば問題なくまとめられます。

ロングの長さになると、意外とまとめるのが難しいです。

しかしちょっと工夫しれば問題なく行えますし、さまざまなアレンジができて便利です。

 

夜会巻きは夜会巻き用の大きなUピンと、後毛を抑えるためのUピン、アメピンだけでできます。

ゴムを使わないためまとめ髪のため、ゴム跡がつかないんですね。

 

最初は慣れなくて難しく感じるとは思いますが、コツさえ掴めば35分でまとめられますので、ぜひ動画をみてマスターしてみてください。

 

 

 

お団子跡がつきにくくするオススメのアイテム

 

お団子跡 つきにくくする

 

看護師がお団子跡がつきにくくするための方法として、さまざまなアイテムが販売されています。

 

私自身いつもまとめ髪をしていたので、実際に利用して良かったと思う商品たちをご紹介します。

 

 

スプリングゴム

 

スプリングゴムとは通常のゴムとは違い伸縮性のあるプラスチックの素材でできています。

 

形状がバネのようになっていますので、スプリングゴムと呼ばれています。

 

スプリングゴムはまとめ髪に使っても、お団子跡がつきにくいです。

プラスチックが髪に絡むため、崩れにくいのもオススメのポイントです。

 

しかし髪に絡むことで抜け毛が多くなったり、なかなか取りにくいといデメリットはありますが、それでもまとめ髪に使用する分には十分な性能です。

 

 

シリコンゴム

 

100円均一などでもよく見かけるこの商品。

皆さんも髪の毛をまとめる時によく使っているのではないでしょうか?

 

私は髪の毛が少なく、通常のゴムで髪をまとめるとどうしても強くまとめないとすぐに崩れてしまいます。

しかしこのシリコンゴムはそんなに大きくないため、少ない髪や細い髪質の方でもまとめやすくなります

 

このシリコンゴムの難点は耐久性でしょうか。

どうしても他のゴムと比べると、すぐに伸びてしまい使えなくなります。

髪をまとめようとしたら、切れてしまったなんてことも。

 

二重で使用したりなど対処法を用いて行えば、問題なくまとめられますので、こちらもオススメできます。

 

 

クリップ

 

看護師はボブ程度の髪の長さでも髪の毛をまとめないといけません。

しかしボブでまとめるとなると、現実的に難しく、実際は一つ縛りにするのがやっとでしょう。

 

一つ縛りにすると、どうしてもお団子跡がつきやすくなってしまうもの。

そこでオススメなのがクリップです。

 

手櫛でガバッと髪の毛をまとめ、クリップでまとめてしまえばゴムも使わず、髪の毛が崩れてしまった時もすぐに直せます

 

手軽にできる反面、難点ももちろんあります。

クリップが落ちてしまった時に、患者さんに当たると傷つけてしまう可能性があります。

クリップなので、手術室やMRI室に入る時も注意が必要です。

 

これは余談ですが、私が新卒で勤務した病院は1年目はクリップを使うことは禁止されていました。

具体的な理由はわかりません。

 

でもクリップを使っている同期などは、先輩にみられて陰口を言われていました。

病院ルール、病棟ルールなどが決められているところもありますので、注意しながら使用するようにしてくださいね。

 

 

 

ゴム以外でできるお団子跡がつかないための方法

 

ゴム以外 お団子跡つかない

 

看護師として働いていると、どうしても髪の毛が乱れてしまう場面があります。

一番身近なのが、入浴介助でしょうか。

 

髪の毛だけでなく、化粧もドロドロに崩れるなど、せっかく朝綺麗にしてきたのにと、仕事とはいえ悲しくなってしまいますね。

そこでゴム以外のお直しアイテムをご紹介したいと思います。

それが「髪のお直しシート」です。

 

 

髪のお直しシート

 

お直しシートとは、髪のスタイリング成分がシートに含まれているものです。

静電気や湿気などで乱れた髪にお直しシートを使うことで、髪がするんとまとまり、ゴム跡も薄くなります。

 

また髪についた嫌な匂いも一緒に除去してくれますので、入浴介助の際は必須アイテムともいえるかもしれません。

 

シートは1枚でもかなり大きさがあり、ロングヘアの方でも1枚で十分です。

 

お直しシートの使い方は以下の通りです。

①シートを取り出して広げる

②直したい部分の髪の毛をシートで包み、髪の根元から毛先に向かって滑らせる

③何回かそれを行い、最後にシートを手にかぶせた状態で手櫛にようにして髪の毛をとかす

 

髪のお直しシート

 

このやり方で乱れた髪の毛やお団子跡がついてしまった髪の毛も綺麗に元どおりです。

 

口コミもありましたので参考にしてみてください♪

お出かけの必需品です。
スタイリングから時間が経ったり、風が強い時にトリートメントオイルよりも、ずっとスッキリまとまります。
以前、期間限定品かものホワイトフローラルの香りが気に入っていたので、できれば再生産して頂きたいです。
こちらはストレート用ですが、裾のカールをツヤやかに保ちたいニーズは多いと思いますので、それ用も開発して頂ければ‥嬉しいです。特に夏はオイルよりも、こういうシートの方がサッパリしますので。

楽天市場より

 

思ったよりいい
以前CMみて気になって買ってみました
思ったよりよくてこのショップでリピったんですけど
ちょっと高いのが残念だけどその分結構いいです。

楽天市場より

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リーゼ 髪のお直しシート(5枚入)【リーゼ】
価格:270円(税込、送料別) (2021/2/6時点)

楽天で購入

 

 

 

 

それでもお団子跡がついてしまったら…

 

お団子跡 ポニーテール

 

それでもお団子跡がついてしまった場合、ゴム跡を活かしたヘアスタイルにしてしまいましょう。

 

低めの位置でポニーテールに縛りくるりんぱしたり、シニヨンにしたりとゴム跡をほとんど目打たすことなく可愛らしいヘアスタイルにアレンジできます。

 

最近は髪の毛をねじってまとめることで、良い具合にカールがかかり髪の毛を下ろした後も巻いたような状態になります。

ゴム後ももちろん目立ちませんので、まとめ髪に一手間加えるだけでも変わってきますよ。

 

ぜひいろいろ試してみてくださいね。

 

 

 

まとめ

 

今回は、看護師がお団子跡がつかないための方法や対策などをご紹介していきましたがいかがでしたか?

 

他にも色々な方法はあると思うので、仕事帰りでもおしゃれに可愛くしましょう♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。