看護師が残業になりやすい原因は様々あります。
例えば、医師や上司からの指示が遅れた場合、患者さんの状態が急変した場合、診察や処置の時間がかかる場合などです。
また、看護師自身が業務に熱心に取り組んでしまい、時間をかけて細かいところまで気を配ってしまうことも原因のひとつとなります。
看護師は、患者の命を預かる責任ある仕事であり、常に高いストレスやプレッシャーを感じながら業務をこなしていかなければいけません。
そのため、残業が発生することがあります。
しかし、看護師も一人の人間!
残業を減らすことが出来れば、大きなメリットになっていきます!
今回は看護師の残業を減らすための工夫として出来る事を解説していきます。
看護師が残業をしなければいけないのは何故!?
残業の原因は様々ですが、私が感じる最大の原因は「人手不足」です
病院の人手が足りず、スタッフが仕事をこなすのに十分な時間がないため、残業が発生してしまいます。
また、患者さんの急変や突発的な事態が起きた場合、それに対応するためにも時間外の対応が必要となります。
さらに、看護師は夜勤や交代勤務などの不規則な勤務形態が多いため、体力的にも大変であり、業務に時間がかかってしまうこともあります。
私自身がよく残業してしまう理由は、主に「業務量が多い」ことと「急変の対応」だと感じています。
病棟にいると、いつ何が起こるかわからない状況が常にありますよね。
例えば、突然の救急搬送が入ったり、患者さんの状態が急変した場合には、看護師は素早く対応する必要があります。
そのため、予定していた業務が中断され、残業が発生することがあります。
また、患者さんの状態によっては、一人の看護師が複数の患者さんを担当することもあります。
その場合、業務量が多くなり、業務に時間がかかってしまうため、残業が発生することがあります。
しかし、残業は健康に悪影響を及ぼすだけでなく、私生活にも悪影響を与えることがあります。
家族や友人との時間が減ったり、自分の時間がなくなったりすることでストレスを感じ、仕事にも影響が出てしまうことがあります。
仕事中に無駄に残業時間を作っていると感じる瞬間!
私は看護師として働いている中で、仕事中に無駄に残業をしていると感じる瞬間がいくつかあります
まず1つ目は、文書作成の際に手順を確認することです。
私が働く病院では、患者の状態を記録する書類が多く、それぞれに異なる手順が必要です。
そのため、どの書類にどのような手順が必要かを確認するために時間を費やしてしまうことがあります。
この手順が整理されていると、文書作成にかかる時間を大幅に短縮できると思います。
2つ目は、文具や用具を探すことです。
看護師は常に患者の健康状態に注目しているため、文具や用具がすぐに手元にないと緊急時に対応できなくなってしまいます。
しかし、私たちが使用する用具や文具は数多く、整理整頓されていない場合、必要なものを見つけるために時間がかかってしまいます。
そのため、一つ一つの場所に決まった文具や用具を置くことで、必要な時にすぐに手元に取り出せるようにすることが重要だと思います。
3つ目は、患者の状態に応じて行う処置の手順を確認することです。
私たち看護師は、患者の状態に応じて、異なる処置を行うことがあります。
しかし、患者の状態が変わると、処置の手順も変更されることがあります。
そのため、正しい手順を確認するために時間を費やしてしまうことがあります。
処置の手順を常に把握し、変更された場合にはすぐに情報を入手することが重要だと思います。
人や環境によって「これは無駄な残業!」と感じる瞬間は違うと思いますが、以上が私が仕事中に無駄に時間を使っていると感じる瞬間です。
アナタが「無駄な残業!」と感じてしまう瞬間はどんな時でしょう?
残業を減らすタスク管理の基本
看護師として、忙しい現場でタスクを効率的に管理することは非常に重要!
このタスク管理の差が、残業を減らすための工夫となるのです。
ここでは、私が実践しているタスク管理の方法について紹介します。
まずは、ToDoリストの作成です。
私は毎朝、業務開始前にその日のToDoリストを作成しています。
ToDoリストには、その日に行うべきタスクを全て書き出します。
書き出したタスクは順番に消化していき、ToDoリストを作成することで、何を優先すべきかを明確にすることができます。
次に、タスクの優先順位をつけることです。
ToDoリストに書き出したタスクには、それぞれ優先度をつけます。
例えば、緊急性の高いタスクや、患者さんの状態が急変した場合などは、最優先で対応する必要があります。
優先度をつけることで、重要なタスクを漏れなくこなすことができます。
また、タスクを段取り良く進めることも大切で、タスクを開始する前に、そのタスクに必要なものを揃えておくことで、作業効率を高めることができます。
例えば、点滴交換の場合は必要な器具や薬剤を揃えておくことが重要です。
さらに、タスクを効率的に進めるためには、周囲とのコミュニケーションが欠かせません。
チーム全員が同じ方向を向き、スムーズにタスクを進めることができるように、意見交換を行うことが重要です。
また、協力的な姿勢を持ち、お互いにサポートし合うことで、タスクをより効率的に進めることができます。
ただしチームによるタスク管理は面倒に考えてしまう方もいらっしゃいます。
その方に押し付けても難しいかもしれませんが「残業を減らすための工夫」が目的である事を伝える事で考え方を変えてくれる場合もありますので、是非取り組んでみましょう。
以下は看護師のタスク管理のToDoリストの一例です。
タスク | 詳細 | 締め切り | 優先度 |
---|---|---|---|
患者のバイタルサイン測定 | 血圧、脈拍、呼吸数、体温などを測定し、記録する | 朝、昼、夜、定期的に | 高 |
薬剤の配布 | 医師の処方箋に基づいて患者に薬剤を配る | 朝、昼、夜、必要に応じて | 高 |
チャートのチェック | 患者の状態を把握し、医師や他のスタッフに報告する | 毎日、必要に応じて | 中 |
患者の身の回りの世話 | 入浴、排泄、食事、移動などの支援をする | 毎日、必要に応じて | 中 |
検査の準備 | 検査前の準備を行う(血液検査、X線、CT、MRIなど) | 検査前、必要に応じて | 低 |
診療記録の作成 | 患者の状態や処置内容を記録する | 毎日、必要に応じて | 低 |
電話応対 | 患者や家族からの問い合わせに対応する | いつでも | 低 |
院内清掃 | 病室や共用スペースの清掃をする | 毎日 | 低 |
このように、ToDoリストには具体的なタスク、詳細な内容、締め切り、優先度などを記載することが重要です。
タスクに対する優先度を設定し、優先度の高いタスクから順に処理することで効率的なタスク管理ができ、それが残業を減らすための最大の工夫となるのです!
残業を減らすための自己管理が大切
残業が多いというのは、多くの仕事をこなす上で悩ましい問題です!
私が看護師として働いている現場でも、日々多くのタスクをこなさなければならず、残業が増えることがあります。
しかし、残業が多いというのは、仕事に集中できないだけでなく、プライベートの時間も削られてしまいます。
そこで、残業を減らすためには、自己管理が必要です。
まずは定時に帰ることを決めましょう!
私自身、定時に帰ることを心掛けるようにしています。
定時に帰るということは、自分自身の時間を確保することができるということでもあります。
また、先ほども言いましたが残業をするタスクを減らすことも重要で、例えば、仕事の優先順位をつけたり、仕事のやり方を工夫したりすることで、残業を減らすことができます。
さらに、自己管理には日々の習慣も重要です。
私が実践しているのは、仕事が終わったらすぐに片付けることです。
机周りや書類などを片付けることで、次の日の仕事に備えることができます。
また、時間を意識することも重要です。
タスクごとに時間を決めて、その時間内に終わらせることを心掛けるようにしています。
さらに、体調管理も重要です。
残業が多いということは、体力的にも負担がかかります。
私が実践しているのは、食生活の見直しで偏った食生活は体調を崩す原因にもなりますのでバランスの良い食事を心掛け、十分な睡眠をとるようにしています。
看護師が残業を減らすことでのメリットを知る!
あなたは、看護師として働く中で残業が増えて、家族や彼氏との時間が減っていくことはないでしょうか?
そんな中、残業を減らすことで、家族や彼氏との時間を大切に過ごすことができるメリットがあります。
家族との時間が増える
残業を減らすことで、定時に帰宅することができます。
家族と過ごす時間が増えることで、お互いにコミュニケーションをとり、家族の絆を深めることができます。
また、家族との時間が増えることで、子供たちの成長を見ることができ、家族の健康維持にもつながります。
彼氏との時間が増える
残業を減らすことで、彼氏との時間を確保することができます。
デートや会話などを通じて、お互いの愛情を深めることができます。
また、彼氏との時間が増えることで、お互いのストレスを解消することができ、心身ともにリフレッシュできます。
自分の時間が増える
残業を減らすことで、自分の時間を確保することができます。
趣味や友人との交流など、自分自身がリラックスできる時間を作ることができます。
自分の時間を持つことで、仕事に対するストレスを解消することができ、仕事にもより集中できるようになります。
疲れが減る
残業を減らすことで、過剰な労働からくる疲れが減ります。
定時に帰宅することで、家族や彼氏との時間を過ごすことができるため、ストレスや疲れを癒すことができます。
また、自分自身の時間を確保することで、リフレッシュできるため、仕事に取り組む際のエネルギーもアップします。
残業を減らすための工夫は、あなた自身に大きなメリットを与える事を覚えておきましょう。
まとめ
看護師が残業を減らすための工夫についてお話していきました。
全業を減らすことのメリットは本当に大きいです。
自分一人ではなかなか上手くいかないかもしれませんが、チーム内でタスクを分配し時間に優先順位を付ける事で大きく状況を変えていく事が出来ます。
残業を本心からしたい人なんていません!
目的は「残業を減らす」事を意識して行動してみてはいかがでしょうか?