看護師が働く職場は人間関係のトラブルが多く、いじめにあう看護師の話はよく聞きますよね。
その中でも、いじめのターゲットになりやすいのは大卒看護師という話もあります。
もし自分が大卒看護師の場合、いじめられたくないですよね。
ここでは大卒看護師がいじめにあう理由やいじめられるのは本当なのかどうか、職場に合わない時の対処法についてお話していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
\オンライン1分で登録完了/
大卒看護師がいじめにあってしまう現実!
働いている看護師の中には、大卒看護師や高専看護師、専門学校卒の看護師、准看護師など様々な看護師がいます。
その中でも大卒看護師がいじめにあってしまう現実があります。
どうして大卒看護師がいじめのターゲットになってしまうのでしょうか。
その理由を3つお話しますね。
大卒看護師は使えないって本当?!
大卒看護師がいじめにあってしまう1つ目の理由は、勉強ができても現場では使えないと思われることです
専門学校卒の看護師は3年間で実習の割合が多く、実習先で指導者から看護技術を経験する機会が多い。
一方で大卒看護師は、実習期間が短く座学や研究などの勉強をする時間が多いです。
そのため、入職してからようやく現場での経験がスタートになります。
職場で働く看護師が、大卒より専門学校卒の看護師の方がたくさんいるのであれば、「大卒の人は勉強ばっかりで、即戦力にはならない」「専門学校卒の看護師より、行動が遅い」など言われることも実際にあります。
もちろん個人によって大卒看護師でも仕事をすぐ覚えて、誰よりも素早く行動できる看護師はいますよ。
ただ、少しでもミスをしたり言い訳をしたりするような大卒看護師はいじめのターゲットになりやすいと言えます。
大卒看護師は見下しているって本当?
大卒看護師がいじめにあってしまう2つ目の理由は、大卒看護師が見下していると誤解されることです
大卒看護師は自分から大卒だと言わなくても、言動の中で大卒だということを周りの看護師に気づかれることも。
とくに専門学校卒が多い職場であれば、大学時代の話をしただけでも自慢話に聞こえてしまい嫌がられてしまいます。
言動の中で、大卒ではない看護師が「もしかしたら見下されているのかも」と誤解してしまうこともあります。
もちろん大卒看護師は、見下すつもりで話しているわけではありませんよね。
でも職場の環境によって、「大卒看護師には頼らない」「仲良くできない」という雰囲気の職場もあり、悲しいことにいじめのターゲットになりやすいのです。
大卒看護師を許せない理由
大卒看護師がいじめにあってしまう3つ目の理由は、同じ業務をしていても給料や賞与に差があり許せないと思ってしまうことです。
大卒看護師と専門学校卒の看護師とでは、入職した時点から給料や賞与に差があります。
実際に私が大学病院で働いていた時の初任給では、大卒看護師と専門学校卒の看護師とでは3万円ほどの差がありました
これでは、専門学校卒の先輩看護師よりも大卒の新人看護師の方が給料が高い場合もあります。
本人に給料の額を聞いていなくても予想できます。
そのため、同じ業務量なのに大卒看護師の方が給料や賞与が高いとなれば嫉妬してしまう看護師もいるでしょう。
それが原因でいじめのターゲットになってしまうこともあります。
逆に大卒看護師がいじめている現場も!
ここまで、大卒看護師がいじめられている現実についてお話しました。
でも大卒看護師がいじめのターゲットになるばかりではありません。
実は、逆に大卒看護師がいじめている現場があることも事実です
大卒看護師がいじめをする理由を2つ解説します。
大卒看護師の勘違い
大卒看護師がいじめをしてしまう理由の1つ目は、大卒だという高いプライドを持っているからです
苦労してセンター試験や受験をして大学に入った大卒看護師は、言葉に出さずとも自分は専門学校卒の看護師よりも優れていると心の中で思っている人はいます。
その高いプライドがあることで、少しでも理解してくれない看護師の仲間に対して「どうしてこんな理屈が分からないのだろう」と思ってしまう。
その結果、意地悪な態度になったり難しい言葉を使って相手を困らせたりしてしまいます。
大卒看護師自身はいじめていると思っていなくても、相手にとってはいじめにあっていると思う場合もあるのです。
他の看護師より上の立場になろうとする
大卒看護師がいじめをしてしまう理由の2つ目は、上司からの期待に応えるため他の看護師より上の立ち位置になろうとしているからです
向上心が高い大卒看護師は多くいます。
ただ、病院で専門学校卒の看護師と一緒に働くだけでは満足せず、スキルアップのために勉強したり指導できる立場になったりと高みを目指していきます。
そうしているうちに自分は能力があると思い、ちょっと仕事の覚えが悪い他の看護師を見下してしまうことも。
同期の看護師に対しても、自分だけが分かっているかのように指導したり、先輩看護師につらつらと自分の考えを論理的に話したりすることで、相手にとっては嫌味を言われているように聞こえます。
ただし大卒看護師がみんなプライド高く、上の立場になろうとしているわけではありません。
一部の大卒看護師がそのように相手を見下している態度を見せると、大卒看護師自身に悪いイメージが定着してしまうのです。
そして自分がいじめているつもりはなくても、相手にとってはいじめられていると感じてしまうのでしょうね。
大卒看護師だからいじめられる!はウソ?
ここまで大卒看護師といじめに関する現実についてお話してきました。
大卒看護師は仕事ができないと思われたり、見下していると誤解されたり、給料や賞与などの待遇の差に嫉妬されたりすることが原因でいじめられてしまうのは事実です。
ただ、大卒看護師だからいじめられるというのはウソだということもお話します。
わたし自身、大卒看護師でしたが大学病院で働いていた時は意地悪で有名な先輩からもいじめられたことはありませんし、むしろ新人の頃から頼られていました
一方で要領が悪くミスが多い大卒看護師で、自分に自信を持って発言したり後輩に対してだけ厳しい指導をしたりしている人がおり、その大卒看護師は先輩看護師から嫌がらせを受けていました。
わたしは大卒だからと言って威張るようなことは全くせずに先輩には懐き、分からないことは分からないとハッキリ伝えていました。
そして仕事ができるように努力してきました。
いじめられていた大卒看護師は、先輩の前で平気で後輩の悪口を言ったり、自分より弱い立場の人にだけを見下している態度が、周りの看護師にとっては不愉快に思えたのかもしれません。
つまり、大卒看護師なら全員がいじめのターゲットになるわけではなく、仕事ができないのにもかかわらず態度が大きく、人を見下してしまうような人がいじめにあいやすいと言えます。
自分に職場が合わない時の対処方法
大卒看護師であるあなたが、いじめにあう原因が自分には当てはまらないのにもかかわらず、今の職場でいじめにあっていることもあるでしょう。
そのような場合、今の職場で働き続けるために我慢する必要はありません。
自分に原因がなくてもいじめにあってしまうのは、その職場環境が悪くいじめが起きることに誰も抵抗が無い雰囲気になっていることがほとんどです。
そこまでツラい思いをして自分に合わない職場で働くよりも、人間関係が良い職場に転職する方が精神的なストレスを受けずに済むので良いでしょう。
人間関係が良い職場は自分で探すのは難しいです。
そこで転職サイトを使うことで、転職サイトのアドバイザーに相談しながら、自分に合った職場を探すことができます。
その病院の内部情報を事前に知ることが出来るので、自分にとって働きやすい職場を見つけるために、まずは転職サイトを利用することがおすすめです
まとめ
大卒看護師がいじめられるのは、悪いイメージが定着していることが原因です。
ただ、大抵の大卒看護師は、仕事が出来てる人を見下すような事はしないでしょう。
そして、自分に非が無いのにもかかわらずいじめのターゲットになっている場合は、働いている職場の環境が悪いと言えます。
職場環境が悪いところで働いていると自分がいじめにあうだけではありません。
その環境に慣れてしまい、自分もいじめの加害者側になってしまうこともありますよ。
我慢して働き続けてメンタルヘルスに不調を来してしまう前に、自分に合った職場に転職することも考えてみましょう。
大卒看護師として高い向上心を持ちながらいじめとは無縁の良い職場で働けるように、ぜひ行動に移してくださいね。
\オンライン1分で登録完了/