看護師って本当に転職ありきな業界だと思います!
もちろん1つのところで長く働いている方もいらっしゃいますが、人間関係はもちろんの事。
待遇面や仕事のきつさで転職を考えた事のある看護師率は本当に高いのではないでしょうか?
しかし!
転職を考えたとしても踏み切れない環境にいるのも事実だと思います。
今回は転職に踏み切れない看護師の貴方へ、私からの実体験をもとに解説していきますので、是非チェックしてみてください。
転職に踏み切れない看護師あるある
私もそうだったのですが転職に踏み切れない看護師といえば、忙しさを言い訳に先送りにしたり、転職活動が面倒というのがあるあるだといえます
また情報を集めるだけでも大変そうで疲れてしまう、そういう理由も珍しくないあるあるです。
転職したからといって、待遇が良くなったり自分の能力が活かせるとは限らないというのも、自分に対する言い訳の定番ですね。
確かに職場が変わるのは不安なものですし、必ず成功する保証がない以上は、リスクを許容できなければ踏み切れないのが普通です。
ただ、現状に不満をいだいていて看護師の仕事に無理を感じているのであれば、一旦現状を客観的に分析して、より良い選択を検討するのが正解でしょう。
踏み切れないのであれば、自信を持って踏み切れるように準備をすれば良いだけです。
しかしそこまで考えが回らなかったり、堂々巡りして迷う状態を繰り返してしまうのも、よくあるあるあるのパターンです。
いずれにしても、そのような状況を変えるには時に外的な要因が必要になったり、自分一人でどうにかしようと考えない方が良いことが多いです。
考えに考えても結論が出なかったり、状況が変わらないのであれば、考え続けても疲れるだけで意味がないです。
そういった時は考えるよりも体を動かして行動した方が、状況が大きく転がり出して好転することも珍しくないと思われます。
看護師が転職に踏み切れない理由
看護師が転職に踏み切れない理由について考えてみたいと思います
転職は新たな挑戦や成長の機会を提供してくれる一方で、その決断には様々な心理的な要因が影響して転職に踏み切れない事があります。
引き止めに合いそう
まず、引き止めに合いそうという考え方が転職をためらわせる一つの理由です。
長い間同じ職場で働いていると、同僚や上司、患者との関係が深まり、職場全体の雰囲気に溶け込んでしまうことがあります。
同僚たちとの友情が厚く、その絆を断つことが難しいと感じる事もあるでしょう。
このような絆が、転職を考える際に一種の足かせとなることもあるのです。
辞めるまでの一ヶ月間が苦しい
辞めるまでの一ヶ月間が苦しいという感情も、転職に踏み切れない理由となることがあります。
今の職場での業務や責任、仲間との関係がある一方で、新たな職場への期待や不安も交錯します。
一方で引き止めにあうだけでなく、周囲から冷たい視線を浴びることもあり退職するまでの一ヶ月がとても苦しく感じることがあります。
次の職場がすぐに見つかるのか?
次の職場がすぐに見つかるかが不安という思いが看護師の転職において影響を与えることがあります
辞めたのは良いけど、次の働き先が無ければ生活が厳しくなっていきます。
辞めればすべてが解決するわけではありません。
この事が看護師が転職に踏み切れない原因の一つと言えるでしょう。
次の職場も同じ環境かもしれない
現在の経験やスキルをどれだけ新たな環境で活かせるか、また、その新しい場所でどのように順応できるかといった疑問も頭をよぎることがあるでしょう。
例えば、新たな職場での業務が自分に合わなかった場合、再び転職を考えることもあり得ます。
さらに、次の職場も同じ環境かもしれないという不安も転職をためらわせる一因です。
前職での不満やストレスが、新たな場所でも続くのではないかと心配する気持ちは、転職を検討する際に大きな影響を及ぼすことがあります。
これは、前の職場での辛い経験を繰り返さないかという不安が、転職に踏み切れない要因となるのです。
転職に踏み切れない時に考える事
転職に踏み切れない時にするべきなのはまず、自分一人で考え込まないです!
自分のことは自分で考えて結論を出したいというのが、自立志向が強い人に見られる傾向ですが、考え込んでも踏み切れないのであればそれは無意味ですし時間がもったいないです。
まずは意固地な自分を捨てて、不安や悩みを相談できる信頼できる人に打ち明けるのが良いでしょう。
看護師仲間であれば相談に乗ってもらえる可能性がありますし、悩みを打ち明ければ共感してくれると考えられます。
転職経験のある先輩看護師なら、より具体的なアドバイスがもらえることに期待できます。
誰に相談するにしても、基本となるのは自分一人で考え込まないこと、踏み切れない現状を分析して冷静に将来を考えたり、計画を立てて進めていくことが大事です。
相談相手を探す
身近に相談できる人が思い浮かばない場合は、一旦相談相手探しに注力するのもありだと思います
焦っても良いことは何もありませんから、焦りそうになったら一度考えるのをやめて、他の楽しいことなどに取り組むのもおすすめです。
案外、考え込むのをやめた方が考えがまとまることも少なくないので、堂々巡りの思考に陥ったら自分一人で考え込まないようにしましょう。
同僚や先輩に限らず、親身になって相談に乗ってもらえる相手がいる人は強いです。
看護師でしかも経験者なら更に心強いですし、精神的な支えになってくれるはずです。
転職に踏み切れない時に今からできる事
看護師が転職に踏み切れない時は、まずは自分の気持ちと向き合うことが大切です
なぜ転職したいのか、今の職場では満足できていないのか、自分の希望や目標は何かを明確にしましょう。
転職を決断する前に、自分の気持ちと向き合うことで、転職のメリットとデメリットを客観的に考えることができるようになります。
転職に踏み切れない時は、転職サイトを利用するのも手です。
転職サイトは、転職の経験や知識が豊富なので、転職活動のサポートをしてくれるだけでなく、転職のメリットとデメリットを客観的に教えてくれます。
転職に踏み切れない時は、まずは自分の気持ちと向き合い、転職サイトに相談してみることをおすすめします。
転職に踏み切れない時、具体的にすべきことは次のとおりです。
- 自分の気持ちと向き合う
- 転職サイトに相談する
- 転職のメリットとデメリットを比較する
- 決断する
転職に踏み切れない時は、まずは自分の気持ちと向き合うことが大切です。
なぜ転職したいのか、今の職場では満足できていないのか、自分の希望や目標は何か、を明確にしましょう。
転職を決断する前に、自分の気持ちと向き合うことで、転職のメリットとデメリットを客観的に考えることができるようになります。
転職サイトに相談する
転職に踏み切れない時は、転職サイトに相談することもおすすめです。
転職サイトのコンサルタントは、転職の経験や知識が豊富なので、転職活動のサポートをしてくれるだけでなく、転職のメリットとデメリットを客観的に教えてくれます。
そして、転職する際に自分に合った職場を探してきてくれます。
転職のメリットとデメリットを比較する
看護師が転職に踏み切れない時は、転職のメリットとデメリットを比較検討することが大切です。
転職のメリットには、給与や待遇の改善、仕事内容の変更、キャリアアップなどがあります。
転職のデメリットには、転職活動の労力、新しい職場の人間関係、新しい仕事の習得などがあります。
転職のメリットとデメリットを比較検討することで、転職が自分の人生にとってプラスになるかどうかを判断することができます。
転職してから感じる踏み切れなかった過去の自分
これは私の経験談になってしまうのですが、転職してから感じる踏み切れなかった自分は、将来の明確なビジョンが描けなかったことが理由の1つだったとおもいます
後で振り返るからこそ分かる過去の自分ですが、思い切って転職してみると吹っ切れたり、転職した目的が明確になることがあります。
誰もが目的を持って転職できるわけではなく、後から転職した目的が明確になることも少なくないわけです。
リスクを取るだけのチャンスがあっても、それに気がつかなかったり客観的に把握できなければ、挑戦できる転職もできないです。
逆に、リスクを取ってでもチャンスを掴みたいという強い意志で決断できた人は、転職した目的が明確だったり、現在にも過去にも迷いがないといえるでしょう。
失敗を前提と考えて行動できる人は、目的がどのようなものであれ、リスクを取って転職という行動をします。
しかし、リスクを取るのに踏み切れない人は転職しても目的が曖昧だったり、後になって理由をつけることもあります。
単に勇気がなかったというのは簡単ですが、踏み切れないのであれば失敗しても大丈夫なように準備をして、思い切って踏み切るのが正解だと結論づけられます。
後から何とでもいうことはできますが、転職に踏み切れないのは恥ずかしいことではなく、多かれ少なかれ迷うのは誰にでもあることだと分かります。
看護師が転職して良くなる事って?
看護師が転職する事で間違いなく起こるのは環境の変化で、働く場所や人が変わる事による変化が大きなものとなります
それによって良くなる事があるとしたら、待遇が改善したり働きやすさが増すことでしょう。
待遇の改善は現状よりも良い待遇の転職先を選ぶ事で、まず間違いなく良い方に変化していきます。
働きやすさについても、勤務時間や休暇の日数、有給の取りやすさ次第で改善します。
1から仕事に慣れたり人間関係を構築する必要はあるものの、経験が活かせるので仕事には早くなれる事ができますし、人間関係も構築次第で良好な関係になります。
大切なのは転職をポジティブに捉える事、自分次第で良くも悪くもなるのを理解する事です。
結局のところ、転職先選びも人間関係も自分で決めるものですから、転職をネガティブに捉えていては良くなるものも良くならないです。
ところがリスクを理解しつつ良くできる事、良くなる事を想像して転職すれば、ネガティブだった事も好転するでしょう。
転職にはこういう大きな変化が期待できますし、転職する事で働きやすい職場と、信頼できる人間関係を得る事が可能となります。
転職して収入が減ったり、人間関係が現状とあまり変わらなければ本末転倒ですが、それは注意すれば回避できる問題です。
転職サイトのように相談しやすく、的確なアドバイスがもらえる相手に相談をすれば、もっと具体的な転職する事で得られるメリットの理解が深まるでしょう。
まとめ
看護師が転職に踏み切れないことは決して珍しくなく、誰もが一度は悩んだり結論が出せなくなるものです。
失敗を恐れて踏み切れないわけですが、リスクとそれを取ることで得られる可能性に気がつくことができれば、勇気を出して踏み切ることができるようになります。
悩んでいる人に必要なのは、頼れる看護師仲間や先輩に相談したり、転職サイトに登録して相談することです。
自分に合った環境や条件を選んで働けるようになれば、収入や働き方に満足できる結果が得られます。
時間的な余裕が生まれれば、勉強する時間が作れるので、キャリアアップの道もひらけるでしょう。
何より新しい環境で人間関係を構築できるチャンスは、自分にとって働きやすい環境と関係を作るのにうってつけです。
上手くできるかどうかは自分次第ですが、大きな変化が起こるからこそ、自分が望む結果を目指して準備をしたり、努力をすることができます。