看護師、もしくはこれから看護師になる方にとって働くためには履歴書を書いて面接をしなければいけません。
そこで重要になってくるのは傾聴力です。
看護師として働くためには、この傾聴力を重要視している病院も少なくありません。
では、看護師にとっての傾聴力をどのように自己PRすることが大切なのか。
傾聴力の重要性や例文などを解説していきますので、是非チェックしてみてください。
求められる看護師にとって重要な傾聴力とは?
傾聴力が重要な理由としては、患者の話を聞くことが必要不可欠であることが挙げられます
看護師は患者と一緒に時間を過ごし、彼らの健康状態や心理状態を把握する必要があります。
しかし、患者は病気や疾患によって心理的ストレスを抱えていることが多く、病気についての不安や恐怖を抱えていることがあります。
そのため、看護師は患者の話を注意深く聴くことで、彼らの気持ちや状態を把握し、適切なケアを提供することが求められます。
また、傾聴力を発揮することで、患者との信頼関係を築くことができます。
看護師は、患者が抱える問題や不安に対して共感を示すことで、彼らが自分たちに話しやすくなる環境を作ることができます。
これにより、患者は看護師に対して信頼を抱き、治療やケアに対して前向きな姿勢を持つことができます。
さらに、傾聴力を発揮することで、患者の心のケアにつながることもあります。
患者が病気や疾患によって抱える心理的な問題は非常に深刻であり、適切なケアが必要です。
看護師は傾聴力を発揮することで、患者が抱える問題や不安を理解し、彼らが安心できる環境を提供することができるのです。
転職や就職活動で看護師が傾聴力を自己PRするポイント
看護師が転職や就職活動で傾聴力をどれだけアピールできるかが重要なポイントになってきます
傾聴力は、患者とのコミュニケーションや治療計画の立案に欠かせない能力であり、その高さは看護師としての信頼性や質を示すものとなります。
ここでは、転職や就職活動で傾聴力をアピールするポイントをいくつか紹介します。
自己PRにおける傾聴力の重要性
まずはじめに、自己PRにおいて傾聴力をアピールすることがなぜ重要かについて考えてみましょう
看護師にとって、患者さんとのコミュニケーションは非常に重要です。
患者さんから十分な情報を収集し、それに基づいて適切なケアを提供するためには、まずは患者さんの話を注意深く聞くことが必要です。
このように、傾聴力は看護師が患者さんに適切なケアを提供するために必要なスキルの一つであるため、自己PRにおいてとても大切な事なのです。
体験談を具体的に示す
自分の傾聴力をアピールするには、具体的な体験談を伝えることが重要!
例えば、病院やクリニックでの業務で患者とのコミュニケーションを深めることで、その人の背景や思いを理解し、適切なケアプランを提供できた経験を伝える事など、実際に達成したことや、自分が担当したケースを紹介することで、傾聴力に対する理解度や能力を証明できます。
また、「以前から患者さんとのコミュニケーションに力を入れており、患者さんが話をしやすい環境を作るために、積極的に話を聞くことを心がけていました。
その結果、患者さんが抱える問題を深く理解し、適切なケアを提供することができました」というような具体的な経験を交えてアピールすることがとても重要です。
看護学生なら、普段の私生活での傾聴力をアピールしたり、看護師として働く様になったら「患者さんの話をよく聞き共感する姿勢を持って接した行動をする」等、傾聴力を意識したアピールをしましょう。
対話やコミュニケーションに重きを置く
看護師の仕事は、単に治療や医療行為を行うだけではありません!
患者との対話やコミュニケーションを通じて、彼らの状態や症状を正確に理解し、適切なケアプランを提供することが求められます。
そのため、転職や就職活動の際には、対話やコミュニケーションに重点を置くことがポイントです。
面接での質問や履歴書での自己PRにおいて、患者とのコミュニケーションで心がけていることや意識していることを具体的に伝えることが大切です。
面接での傾聴力アピールの仕方
面接で傾聴力をアピールする際には、相手の話をしっかりと聞くことが重要です。
それは面接官に対しても同じです!
面接官が話をしているときは、真剣に話を聞き、相手の話に対して興味を持っている態度を示すようにしましょう。
面接官は、看護師が患者さんやその家族とコミュニケーションをとる上で、傾聴力があるかどうかを重視しています。
まずは、相手(面接官)の話を遮らずに最後まで聴くことが大切です。
面接官が話している時には、自分の話をすることを控え話が終わったら、面接官の話に対して理解したことを伝えることが大切です。
相手の話に共感したり、質問をすることで、相手に対する理解を深めましょう。
また、相手の話を聴く時には、目を合わせて話を聴くことが大切です。
目を合わせることで、相手に対して興味を持っていることを示し、相手との信頼関係を築くことができます。
さらに、相手の話を聴く時には、うなづいたり、相づちを入れることも大切です。
これにより、面接官が話を続けることができるようになり、コミュニケーションをスムーズに進めることができます。
また、相手の話を聴く時には、自分の感情や考えを抑えることも重要です。
相手の話を聴くことで、自分の考え方や感情に左右されることなく、客観的に相手の意見を聴くことができます。
これが看護師の傾聴力の自己PRとなります。
看護師が傾聴力を発揮するために必要なスキルとは?
看護師が傾聴力を発揮するためには、いくつかのスキルが必要!
まず、看護師には良いコミュニケーションスキルが必要です。
コミュニケーションスキルが良好であれば、患者との会話を円滑に進めることができます。
良いコミュニケーションスキルを持っている看護師は、患者が遠慮なく話したいことを聞くことができ、患者との信頼関係を築くことができます。
患者が話したくなる質問スキル
安心できる関係を作る事で、患者がより多くの情報を話す環境にしていきます
コミュニケーションがとれれば患者との対話が深まり、患者が自分の状態についてより良い理解を持つことができます。
例えば、痛みの程度や場所、症状の発生時間など、患者が遠慮なく詳細な情報を伝えることが出来るのです。
傾聴力は聴くだけではない!
非言語コミュニケーションスキルも必要です!
非言語コミュニケーションは、表情、ジェスチャー、姿勢、目の動きなど、言葉以外の情報伝達方法です。
このスキルを使うことで、患者が話すことを助けることができます。
例えば、傾聴を示すような姿勢や目線を保つことで、患者が自分の話を続けやすくなります。
自分をコントロールする傾聴力
感情をコントロールするスキルも重要です
看護師は、患者が不安や恐怖、痛みなどの強い感情を持っていることがあります。
そのような時に、看護師は冷静に対応することが必要です。冷静に対応することで、患者の感情を落ち着かせ、安心感を与えることができます。
傾聴力をアピールした看護師の自己PR例文
色々解説していきましたが、例文があった方がイメージが付きやすいと思います。
ここからは看護師のPRの例文を2つ紹介していきますので、是非参考にしてみてください
共感と信頼関係を築いた例
私は、患者さんやその家族の話をしっかりと聞くことができる傾聴力を持っています。
これは、私が看護師として働いてきた経験から、人々が自分の気持ちや痛みを話しやすい環境を作ることが重要だと学んだからです。
以前、ある患者さんが私に「誰にも話せないことがあるんだけど、聞いてくれるかい?」と打ち明けてくれました。
私はその方の話を黙って聞き、共感や理解を示しました。
その後、その患者さんは「あなたがいてくれて話せて本当に良かった。自分でも気づかなかったことも言えたから、スッキリしたよ。」と言ってくれたのです。
このように、私は人々の話を真摯に聞き、共感や理解を示すことで、患者さんの心のケアにつながると考えています。
そのため、傾聴力をアピールすることで、患者さんとの信頼関係を築き、より良い看護を提供できると思います。
聞く力でストレスを解消した例
ある日、私が勤務する病棟に、70代の女性患者さんが入院しました。
彼女は高齢であり、入院前から体調が悪化していたため、ご家族も心配していました。
私は彼女が入院した当日、彼女の部屋を訪れ、お話を聴くことから始めました。
彼女は自分が抱える病気について話し、治療方針や副作用について不安に思っていることを伝えてくれました。
私は彼女が話を終えるまで、じっくりと聴き理解。
そして、彼女の不安を解消するために、病気についての説明や治療の詳細を伝えるとともに、副作用についても事前に説明しておきました。
彼女は私の説明を聴き、安心した様子でした。
以後、私は彼女の側につき、彼女が不安に思っていることを聴き、アドバイスをすることで、彼女が入院中のストレスを軽減することができました。
この体験を通じて、私は傾聴力が患者さんとの信頼関係を築く上で、非常に重要であることを実感しました。
私は今後も患者さんの話を真摯に聴き、彼らの立場に立って寄り添い、適切なアドバイスをすることで、彼らが安心して治療を受けられるようにサポートしていきたいと思っています。
まとめ
看護師の傾聴力をどのように自己PRしていけばいいのか解説していきました。
傾聴力と言っても、その意味であったり実際にどのように使われなければいけないのかわからなければ自己PRは出来ないでしょう。
これから就職活動であったり、転職活動をしていく看護師の方。
是非、今回の記事を参考に「傾聴力とは何ぞや!」という事を普段から意識して見てはいかがでしょうか?